- 社会におけるメンタル不調者を減らしたいーー
- メンタル不調者を減らすためには、対象者への支援はもちろん、そうならないための予防が大切です。
「こころJOB」では、公認心理師がその役割を担えるように、出版・セミナー事業を通じてサポートしてまいります。
お知らせ
- 2023/02/27本サイトをプチリニューアルいたしました
- 2023/02/14求人情報を更新しました
- 2022/12/28年末年始休暇のお知らせ
最近の記事
心理職で働く

2022-4-7
求められる心理職の役割|産後うつへの心理支援
はじめに
筆者はオンラインでの心理カウンセリング業務を行っています。
自宅にいながらカウンセリングができるということで、コロナ禍の今、幅広い年齢層の方々が利用されています。オンラインカウンセリングを申し込まれる方の相談内容は、メンタルヘルスの問題や家族の問題、恋愛に関することまでさまざまです…
詳細を見る
Step up!

2023-4-28
第3回 実名アカウントは約3割! 心理職とSNSアンケートからみる「発信する」こと|RESTART! はたらく心理職
臨床心理士・公認心理師
にしむら
先日、プライベートで観光地を訪れた際、某メディアから「街の声」のインタビューを依頼されました。心理職の皆さんならどうされますか?
筆者は少し迷ってからお断りしました。ライター以外にも臨床の仕事をしており、支援対象者の方々への影響が頭をよぎったからです。…
詳細を見る
セミナー・書籍

2023-12-6
BPSモデルを学び、支援に生かす!~「こころとからだ」のつながりを意識したアセスメントとアプローチを身に付けよう~|こころJOBスキルアップセミナー
BPSモデルを学び、支援に生かす!~「こころとからだ」のつながりを意識したアセスメントとアプローチを身に付けよう~
生物-心理-社会モデル(biopsychosocial model;BPSモデル)の理解は、クライエントや患者の支援に役立つ!
BPSモデルは公認心理師試験のブループリントの小項目…
詳細を見る