Pickup

こころJOB Books|心のケアにたずさわる人が知っておきたい精神系のくすり

心のケアにたずさわる人が知っておきたい精神系のくすり …
詳細を見る
社会におけるメンタル不調者を減らしたいーー
メンタル不調者を減らすためには、対象者への支援はもちろん、そうならないための予防が大切です。
「こころJOB」では、公認心理師がその役割を担えるように、出版・セミナー事業を通じてサポートしてまいります。

最近の記事

心理職で働く

2022-4-7

求められる心理職の役割|産後うつへの心理支援

はじめに 筆者はオンラインでの心理カウンセリング業務を行っています。 自宅にいながらカウンセリングができるということで、コロナ禍の今、幅広い年齢層の方々が利用されています。オンラインカウンセリングを申し込まれる方の相談内容は、メンタルヘルスの問題や家族の問題、恋愛に関することまでさまざまです…
詳細を見る

Step up!

2022-12-28

RESTART! はたらく心理職|第2.5回 「心理的支援中心」は4割程度! 公認心理師の活かし方4パターン アンケート結果

臨床心理士・公認心理師 にしむら 前回の座談会記事の公開にあわせて、読者の方々へアンケートを行いました。 回答者は58名(2022年12月23日時点)。ご協力いただき、ありがとうございました。単一の質問ですので詳しい分析は難しいですが、公認心理師資格取得者の現状を推し量るための、興味深…
詳細を見る

セミナー・書籍

2022-11-7

「精神系のくすり」をわかりやすく学ぼう!|こころJOB スキルアップセミナー

「精神系のくすり」をわかりやすく学ぼう! ~薬物療法と心理療法のマリアージュ~ 心のケアに携わるメディカルスタッフにとって、薬剤の知識は必須です。「精神系のくすりにはどんな種類があるのか」「どうしてこのくすりを処方するのか」などを解説します。 【開催日】 2023年1月14日(土)10:0…
詳細を見る

本サイトについて

公認心理師になるには

本サイト・メール広告をお考えの方はこちら

ライター希望の方はこちら

ページ上部へ戻る