カテゴリー:Next stage
-
RESTART! はたらく心理職|第2.5回 「心理的支援中心」は4割程度! 公認心理師の活かし方4パターン アンケート結果
臨床心理士・公認心理師 にしむら 前回の座談会記事の公開にあわせて、読者の方々へアンケートを行いました。 回答者は58名(2022年12月23日時点)。ご協力いただき、ありがとうございました。単一の質問です…詳細を見る -
RESTART! はたらく心理職|第2回 公認心理師資格をとってどうなった? 福祉・教育関係からRESTARTした方々の座談会開催!(前編)
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに 公認心理師資格ができて5年目。特例措置期間としては最後の1年、現任者による受験はラストとなりました。受験されたすべての皆さま、本当にお疲れさまでした。 今回は、現任…詳細を見る -
公認心理師をめぐる職能団体と専門資格
第5回公認心理師試験を終えて 第5回公認心理師試験の結果が2022年8月26日に発表されました。合格者数は16,084 人で、これまでに延べ72,133人が合格したことになります(表)。 …詳細を見る -
Report|第29回日本産業ストレス学会:現場から発信!明日へつなぐ〜チームで進める産業ストレス対策〜
2022年3月25日(金)〜26日(土)、ウインクあいちで第29回日本産業ストレス学会が行われました。大会長を務めたのは石川浩二氏(三菱重工業株式会社大江西健康管理チーム)と髙﨑正子氏(キオクシア株式会社人事総務部安全健…詳細を見る -
RESTART! はたらく心理職|第1回 就職の経緯は「紹介」が4割! -アンケートからみる、心理職の就職・転職事情2022-
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに はじめましての方もお久しぶりの方も、こんにちは。ライター兼臨床心理士・公認心理師にしむらと申します。 2021年は本サイトで「そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?」…詳細を見る -
新連載に関するアンケートのお願い
人気連載「そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?」の企画・著者のにしむら先生による新連載をスタートします。ぜひ、アンケートにご協力をお願いいたします。 【連載タイトル】 RE:START!はたらく心理職 【企画・著者…詳細を見る -
最終回 心理職の働き方改革(後編)~これからの心理職として働き続けるために大切な5つのこと~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
★前編はこちら 臨床心理士・公認心理師 にしむら プレ公認心理師世代とポスト公認心理師世代の間で いただいた感想で印象深かったのは、世代をめぐる観点でした。 あるベテランの方から「心…詳細を見る -
最終回 心理職の働き方改革(前編)~これまでの連載から見えてきたこと~ |そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに 2021年が終わろうとしています、皆さまにとってどんな一年だったでしょうか。マスク姿でお読みいただいている方も多いかもしれません。マスク、手洗い、体温チェック……。感染予…詳細を見る -
第6回 他職種からみた心理職の働き方~心理職の活躍の場を広げるヒント~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
フリーランス 臨床心理士 公認心理師 浅見大紀 はじめに 私は2016年1月から特定の組織に所属するのをやめて、フリーランスとして主に高齢者領域の心理の仕事をしています。 現在の主な契約先は個人や医療機関、N…詳細を見る -
第3回 カウンセリングの手法~電話やメール(オンライン)の対応|はたらく人を支援する心理学
公認心理師の活躍は産業分野においても期待されています。この連載では、産業分野の心理支援の特徴や面白さについてお届けします。 一般社団法人心理支援ネットワーク心PLUS コンサルタント 大林 裕司(公認心理…詳細を見る