公認心理師クイズ(9)感情及び人格

Q1.欲求に関する説明として不適切なものを選択せよ。

A.一次的欲求は生理的欲求とも呼ばれる
B.一次的欲求は生命の維持のために必要な欲求をさす
C.一次的欲求は機能的自律性によって規定される
D.承認欲求、達成欲求、親和欲求は社会的欲求に含まれる

A1.回答を見る

Q2.感情に関する理論ではないものを選択せよ。

A.ジェームズ=ランゲ説
B.キャノン=バード説
C.項目反応理論
D.情動の二要因理論

A2.回答を見る

Q3.パーソナリティと類似する概念の説明として不適切なものを選択せよ。

A.気質とは遺伝的な影響の大きいものをさす
B.性格とは「仮面」を意味する言葉が語源となっている
C.人格とは価値判断的な意味合いが強い
D.性格とは固定的で変化が少ないものとして捉えられている

A3.回答を見る

Q4.パーソナリティの理論の説明として不適切なものを選択せよ。

A.一定の基準で人をタイプに分けて記述する方法を特性論と呼ぶ
B.パーソナリティのビッグ・ファイブ理論は特性論に基づくモデルである
C.特性論は個人の特性を示す複数の連続的な次元を仮定するものである
D.一定の基準で人をタイプごとに分けて記述する方法を類型論と呼ぶ

A4.回答を見る

 

公認心理師クイズTOPに戻る

関連記事

本サイトについて

公認心理師になるには

本サイト・メール広告をお考えの方はこちら

ライター希望の方はこちら