
公認心理師クイズ(1)公認心理師としての職責の自覚
- 2018-6-29
- 国家試験対策
Q1.公認心理師法について正しいものを選べ。
A.公認心理師法は、2015年9月9日に成立、同年9月16日公布、2017年9月15日に施行された
B.公認心理師法は、2015年9月9日に公布、同年9月16日成立、2017年9月15日に施行された
C.公認心理師法は、2015年9月9日に施行、同年9月16日成立、2017年9月15日に公布された
D.公認心理師法は、2015年9月9日に公布、同年9月16日成立、2017年9月15日に施行された
A1.回答を見る
Q2.公認心理師法に定められている公認心理師の業務の目的として正しいものを選択せよ。
A.国民の身体的健康の保持増進に寄与すること
B.国民の心の健康の保持増進に寄与すること
C.国民の精神の健康の保持増進に寄与すること
D.国民の心の健康の向上に寄与すること
A2.回答を見る
Q3.公認心理師法に定められている公認心理師の業務として不適切なものを選択せよ。
A.心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析すること
B.要心理支援者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導、その他の援助を行うこと
C.要心理支援者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導、その他の援助を行うこと
D.心の不調に関する知識の普及を図るための教育および情報の提供を行うこと
A3.回答を見る
Q4.公認心理師の業務の対象者として正しいものを選択せよ。
A.要心理支援者
B.要心理支援者とその関係者
C.要心理支援者の関係者のみ
D.要心理支援者とその関係者、国民全体
A4.回答を見る
Q5.公認心理師としての心理的アセスメントについて誤っている記述を選べ。
A.生物心理社会モデルの視点が大切である
B.ウェルビーイングの考え方が大切である
C.要心理支援者の心理状態を観察してその結果を分析する
D.企業における採用試験においてスクリーニングとしての役割をもつ
A5.回答を見る
Q6.秘密保持義務について誤っているものを選べ。
A.正当な理由がなくその業務に関して知り得た人の秘密を漏らしてはならない
B.秘密保持義務は公認心理師でなくなった後においても同様である
C.秘密保持義務は一生涯厳格に持ち続けなければならないわけではない
D.秘密放置金違反には罰則規定がある
A6.回答を見る