カテゴリー:Step up!
-
第6回 他職種からみた心理職の働き方~心理職の活躍の場を広げるヒント~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
フリーランス 臨床心理士 公認心理師 浅見大紀 はじめに 私は2016年1月から特定の組織に所属するのをやめて、フリーランスとして主に高齢者領域の心理の仕事をしています。 現在の主な契約先は個人や医療機関、N…詳細を見る -
第3回 カウンセリングの手法~電話やメール(オンライン)の対応|はたらく人を支援する心理学
公認心理師の活躍は産業分野においても期待されています。この連載では、産業分野の心理支援の特徴や面白さについてお届けします。 一般社団法人心理支援ネットワーク心PLUS コンサルタント 大林 裕司(公認心理…詳細を見る -
第5回 他職種からみた心理職の働き方|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに 2021年で第4回を迎える公認心理師試験。第3回までの合格者では、当初大半を占めていた臨床心理士から、医療・教育・福祉といった専門資格をもつ人の割合が増えてきています。 …詳細を見る -
第4回 心理職の産休・育休について考えよう~知っておきたい制度と働く人の権利~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
福島通子社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 福島通子 Q.産休・育休取得時にはどんな制度を利用できるのでしょうか? 非常勤でも取得できる制度について教えてください。 A . 「産休」は、すべての出産する者…詳細を見る -
第3回 心理職の産休・育休について考えよう~育休後コンサルタント®山口理栄先生へインタビュー(後編)~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら 「(産休・育休にまつわる環境が)心理職はあまりにひどい……」 本連載で実施した、心理職の産休・育休に関するアンケートへの山口理栄先生(育休後コンサルタント®)のコメ…詳細を見る -
第3回 心理職の産休・育休について考えよう~育休後コンサルタント®山口理栄先生へインタビュー(前編)~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら 「(産休・育休にまつわる環境が)心理職はあまりにひどい……」 本連載で実施した、心理職の産休・育休に関するアンケートへの山口理栄先生(育休後コンサルタント®)のコメ…詳細を見る -
第2回 心理職の産休・育休について考えよう~アンケート結果公開~|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに 心より御礼申し上げます!!!109名の方がアンケートに回答くださいました。拝読し……喜びと悲しみでいっぱいです。 喜びは、誠実なご回答に対してです(担当編集者も驚い…詳細を見る -
第1回 心理職の働き方のリアル|そのモヤモヤを一緒に解決しませんか?
臨床心理士・公認心理師 にしむら はじめに 色にたとえるなら、灰色のグラデーション。うっすら赤くにじみ、深い青にも見える。霧のように、煙のように、蛇のとぐろのように、心の中にわだかまっているもの。筆者の「モヤモヤ」…詳細を見る -
産業領域における公認心理師の職域は広い!|産業心理臨床家養成プログラム2021への招待
京都文教大学臨床心理学部教授/ 産業メンタルヘルス研究所所長 中島恵子 “働く人”の支援に心理職が求められている 産業心理の職域 産業臨床とは、 “働く人” を対象とし、職場で活き活きと働く…詳細を見る