カテゴリー:心理職で働く
-
【連載:わたしのヒストリー】自分自身もいかに ”いきいき” できるか
社会医療法人高清会高井病院 麻酔ペインクリニック科ペインセンター 臨床心理士 川居利有 いまの働きかた 現在の勤務先はすべて医療現場で、総合病院のペインセンター(麻酔科)をメインに、その他に別の総合病院の緩和ケア…詳細を見る -
【Report】日本精神神経学会 第7回精神科臨床における多職種チームの活かし方フォーラム
「多職種チームとして公認心理師に期待すること 公認心理師から発信したいこと」のテーマで、2019年2月10日に名古屋市内で開催された。幅広い職種から多角的な観点で講演があり、グループディスカッションでは活発な意見交換が行…詳細を見る -
【Report】見込みの倍の参加者を集めた、日本老年臨床心理学会 第1回大会
待ち望まれていた知見共有の場 2019年3月3日、上智大学(東京都千代田区)において、日本老年臨床心理学会の第1回大会が開催された。日本老年臨床心理学会は、2018年3月に設立されたまだ「若い」学会である。超高齢社会…詳細を見る -
【Report】京都文教大学 産業メンタルヘルス研究所10周年記念講演会
研究所の未来に向けて:組織と脳の深い関係 産業界で活躍する心理士の育成を志す 川畑直人先生(京都文教大学 産業メンタルヘルス研究所所長)は、研究所の歴史を簡単に振り返り、同研究所が取り組む「産業心理臨床家養成プログラ…詳細を見る -
【わたしのヒストリー】ライフワークにしたいと思える仕事
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 心理室 臨床心理士 鳥海 結 いまの働きかた 総合病院の臨床心理士として、経験豊富な先輩が5人、同期が1人という恵まれた環境で働いています。当院では心理士は精神科所属とい…詳細を見る -
【わたしのヒストリー】川の流れのように
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 心理室 臨床心理士 梶村廣子 何になろうか迷いつつ 高校1年時は看護師になろうと考えていましたが、小さいころから体が弱かったので体力の必要な看護師の仕事は諦め、次に興味の…詳細を見る -
【わたしのヒストリー】言葉で伝えることの難しさ
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 心理室 臨床心理士 髙橋麻由子 いまの働きかた 現在、急性期の総合病院で臨床心理士として働いています。2017年4月に入職し、2018年の春より2年目となりました。 …詳細を見る -
【わたしのヒストリー】大切なステージに寄り添う仕事
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 心理室 臨床心理士 高野公輔 いまの働きかた 私は横浜市の中核病院、いわゆる総合病院で、こころの病気を抱えている患者さん、身体の病気になったことをきっかけにこころの不調を…詳細を見る -
【わたしのヒストリー】「チームで患者を支援する」
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 心理室 臨床心理士 牛山幸世 いまの働きかた 現在、急性期総合病院で常勤職として、週5日(土日祝休)働いています。 当院では、心理士として患者と関わる多くの仕事があ…詳細を見る -
【Report】日本心理臨床学会 第37回大会
一般公開プログラム「公認心理師養成における卒前・卒後教育の課題」 本シンポジウムでは、公認心理師を養成する大学・大学院での教育や実習における現状の課題を共有し、今後の公認心理師資格について議論が交わされた。司会を務めた…詳細を見る